パワーストーンの価格付けを間違っていませんか?
間違いだらけのパワーストーンの売り方の最初は、価格についてです。
売れないネットショップの悩みで一番多いのが、パワーストーンの価格なんですね。
例えば・・・
- あのお店はルチルが格安だったから、うちも値下げしないと売れない
- ヤフオクのような人が集まる場所に出品したが、値段的にも合わないし売れない
- 露天やお土産物屋さんのような店でも安いパワーストーンがあるから売れない
だから結局、値段をドンドン下げてしまったにも拘らずやはり売れない。
最悪のパターンですね^^;
そんなオーナーさんに対して、管理人が良くアドバイスしていることがあります。
それは、パワーストーンの販売に限らず値下げ競争になった場合、私たちのような個人販売者が市場で勝てることはまずないということ。
自分だけの独自海外激安ルートを持っていて、それがまだ日本のだれにも知られていない…ということなら話は別ですが(笑)
まあ、まずあり得ないでしょう。
そのため、売るために価格を下げると言う発想は、一番ジリ貧になる間違ったパワーストーンの売り方なのです。
パワーストーンを並べるだけで売れると思っていませんか?
間違いだらけのパワーストーンの売り方の2番目は、ホームページについてです。
初めてパワーストーンを販売する時にやりがちなのが、ホームページにひたすら商品を並べて行くという方法です。
「え?何がいけないの?」
と思う方もいらっしゃるかも知れませんね。
ちなみに、他のWEBショップを参考にしながら、見よう見まねでホームページを作るオーナーさんに多い傾向です。
実際にやると分かりますが、WEBショップに並べるだけでは、パワーストーンはなかなか売れません。
なぜなら、どうやれば売れるのかを知らず、ただやみ雲にパワーストーンを並べているだけだからです。
実は、他のパワーストーンショップを参考にする場合、注意すべきポイントがあります。。
- キレイなWEBショップが必ずしも売れているわけではないということ
- 外側から見ただけでは、売れているWEBショップの見分けは難しいということ
- 売れているWEBショップには、表面からは分からない様々な仕組みがあるということ
最低限、これくらいは認識しておく必要があります。
WEBショップを作ってただ並べるだけというのは、間違ったパワーストーンの売り方の一つなのです。
パワーストーンをショップで売り込み過ぎていませんか?
間違いだらけのパワーストーンの売り方の中に、ホームページでの売り込み過ぎが挙げられます。
「売り込まないで何をするんだよ!」
というツッコミが聞こえて来そうですね(笑)
しかし、ショップ側が連呼している売り込み内容は、あまりにお店目線であることが多いわけです。
例えば・・・
「超レアもの!タイチンゴールドルチルが入荷しました!」
「限定一点もの!最高級ラリマーは今だけ!」
「これぞ他店にはない本物のラピスラズリです!」
まあ、これはこれで悪いわけじゃないんです。
ただ、これだけパワーストーンショップがある時代、そんな内容ばかりを連呼しても、お客さまはなかなか買ってくれないということです。
きっとこれは、あなたが売る側ではなく、買う側に立って考えれば分かるでしょう。
正直、どこのWEBショップを見ても、似たようなことが書かれていますよね?
ショップオーナーご本人は最高に目立たせているつもりが、他のネットショップに埋もれて何も目立ってないわけです。
例えるなら、新宿の繁華街のネオンだらけの場所に、新しくネオンを出しているようなものです(笑)
目立とうと思って売り込み過ぎた結果、目立たなくて売れないのも、間違ったパワーストーンの売り方の一つなのです。